てんチャン@ゲーム紹介・攻略日記

ゲーム攻略、ゲーム紹介や感想などをまとめたブログです!

過去のランダム記事

JavaScriptが有効になっていないため、コンテンツを表示できません。

【沼確定】脳が快感を覚える自動化パズル『shapez 2』が3D進化して神ゲー化!

無限に広がるベルトコンベア、規則正しく動き続けるカッターと色塗り装置――。それらが連携して次々と複雑な図形を作り出す様子は、まさにアートとロジックが融合した美しさ。そんな世界観を3D化し、さらなる進化を遂げたのが『shapez 2』です。前作でハマったプレイヤーはもちろん、ロジカルなパズルや自動化ゲームが好きな方にとって、本作はまさに「沼」。

じわじわと脳を刺激してくる最適化の快感。ひとつのラインが完成したときの達成感。そして巨大工場を動かしたときの高揚感――。
このレビューでは、そんな魅力を徹底的に紹介していきます。


  • ジャンル:工場自動化 / ロジックパズル

  • 類似ゲームFactorio、Satisfactory、Infinifactory

  • おすすめの人:ロジック思考が好き、自動化・配線系が好き、創造性あるものづくりに快感を覚える人


shapez 2

■ゲーム内容

『shapez 2』は、さまざまな図形を生産・加工・合成するラインを構築する、自動化とパズルが融合したゲームです。基本的な目標は「指定された形状や色の図形を作り出し、中央の納品装置に届けること」。プレイヤーはベルトコンベアや切断機、色付け装置、分岐機などのパーツを自由に配置し、複雑な形状を生み出すラインを設計します。

最初は単純な円や正方形をそのまま納品するだけの簡単な課題から始まります。しかしゲームが進むにつれて、「図形を2分割」「回転」「塗装」「再合成」などの工程が次々に登場し、最終的には複数の色・形状を重ねた複雑な製品を自動で量産する必要があります。

さらに本作では、Unreal Engine 5を採用した3Dグラフィックで工場全体を見渡せるようになり、より大規模なライン構築が可能に。カメラの回転やズームで視点を調整し、巨大な生産ラインの動作を俯瞰する快感も得られます。

また、拠点を中心に地形を広げていく形式になっており、新しい資源や加工装置をアンロックすることで、どんどん工場の規模が大きくなっていきます。今後のアップデートで協力マルチプレイにも対応予定で、友人とライン設計を楽しむ未来も期待されています。


■特徴

◆ 視認性を高める美しさ

Unreal Engine 5の導入で、ライン構造が立体的で分かりやすく、美しくなったのは大きな進化点。回転やズームもスムーズで、巨大な工場をあらゆる角度から管理できる視認性が心地いい。

◆ 徐々に広がる複雑性

単純な形から始まり、分割や合成、分岐を組み合わせていく過程は、まさに論理の快感。図形が少しずつ高度化していくプロセスは、クリアのたびに「次の図形はどう組むか?」とワクワクが止まらない。

◆ 直感的で柔軟な操作感

UIは洗練され、初心者にもやさしい。設計図のコピー&ペースト、配置のリセット、範囲削除など機能が豊富で、誰でも美しいラインを組み立てられる設計になっている。

◆ 没入感を高めるサウンドとテンポ

落ち着いたBGMと、装置が動くリズムの音が心地よく混ざり合い、まさに“作業に没頭できる空間”を形成。長時間プレイしても疲れないのは音楽の力も大きい。

◆ 高度なロジック制御で極める奥深さ

分岐、ループ、条件制御など、パーツの配置だけではなくロジック設計の妙も楽しめる。本格的に突き詰めると、まるで自作のオートメーションプログラムを眺めているような気分になる。


■まとめ

『shapez 2』は、前作の魅力を完全に引き継ぎつつ、3D化による圧倒的な視認性の向上、拡張性あるマップと設計の自由度、論理と創造を組み合わせた極上のライン構築体験が味わえる作品です。

自動化ゲームが好きな人には、必ず刺さる1本。ぜひ、その奥深い世界に足を踏み入れてください。

ほな、また。

日記の励みになるので、良かったら下のバナーか☆ボタンを押してね!(最近、にほんブログ村のランキングに参加したので、[ゲーム評論・レビュー]バナーを押してもらえるととっても嬉しいです。)

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ

おすすめ商品

キーボード
のお掃除最強

アマギフ

PC Gameコン
最強

モンエナ
最強味

チョコ
飛ぶぞ?

とりあえず

激安
イヤホン

SteamDeck
512GB

ウッディ
超便利

個人情報保護
スタンプ便利!

プライバシーポリシー・免責事項